2011年12月23日
2011年12月23日
2011年12月22日
風を歩く バイオウエザーサービス
2011年12月22日
斑入りのハイビスカス

斑入りのハイビスカス
葉の白い模様はバイラスです。そのため生育は遅いですね。
他の植物の斑入りも同じです。
テッポウユリの斑入りの長太郎ユリはウイルスフリーにすると、普通の百合になります。
タグ :斑入りのハイビスカス
2011年12月22日
2011年12月21日
2011年12月21日
2011年12月20日
沖永良部島 テッポウユリとフリージアの歴史
沖永良部島 テッポウユリとフリージアの歴史
百合争動のことも詳しくまとめられています。
海外輸出されていたときの防疫所のことや、地元で品質維持に努めたことなども紹介されています。
2011年12月20日
2011年12月20日
2011年12月19日
暮らしと食 資源に 地域フォーラム
2011年12月19日
沖永良部島お勧め観光マップ
昇竜神社周辺の観光スポット
http://www.ritou.com/spot/viewspot-okinoerabujima-ok55.html
画像はブラジルのバナナとタイのバナナの品種です。
タグ :昇竜神社沖永良部島の観光マップ
2011年12月19日
2011年12月18日
2011年12月18日
石川サトイモ 沖永良部島での歴史
石川里芋
昭和6年和泊尋常高等小学校で試験栽培、販売
その後和泊村立青年学校に引き継がれ、古里・皆川の農家に種子配布される。
昭和13年より農会(現在JA)により出荷されるが、戦争のため中断
昭和31年指宿市から原種を導入し国頭地区中心に15ヘクタール栽培
昭和43年栽培面積30ヘクタール
昭和49年保冷コンテナ輸送開始、栽培面積160ヘクタール
和泊町制50周年記念誌民俗編より
タグ :石川里芋 沖永良部島での歴史