しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年11月30日

日本野菜ソムリエ協会



日本野菜ソムリエ協会 HP

http://www.vege-fru.com/  


Posted by 44  at 18:56Comments(0)野菜

2011年11月30日

ゲッキツ 島外持ち出し禁止植物です。



ゲッキツ

沖永良部島の方言ではギンギチ

ミカンに発生するカンキツクリーニング病を媒介するコナジラミがゲッキツにも付きます。

カンキツ類と同じく島外持ち出し禁止植物になっています。

花は4月下旬から11月ごろまで毎月満月のころに咲きます。

柑橘系の匂いがします。

生け垣などによく利用される樹です。  
タグ :ゲッキツ


Posted by 44  at 12:36Comments(0)

2011年11月30日

ダンドク デンプン採取用に導入された植物



アカバナダンドク、アカ軸ダンドク、キバナダンドクの3種類が野生化しています。

昔は根からでんぷんが採取できるために、導入され栽培されていたそうです。

アカバナとキバナダンドクはよく見かけますが、アカ軸は珍しいです。

栽培種が野生化したものを逸脱種と呼びます。

ランタナやフジマメなども逸脱種ですね。  


Posted by 44  at 06:00Comments(0)逸脱種

2011年11月29日

野生化したポトス 巨大な葉は60cmサイズに



野生化したポトスの葉は60cmほどに巨大化します。

これはこれで見ごたえのある風景です。

世界最大の葉はクワズイモです。  


Posted by 44  at 18:32Comments(2)外来種

2011年11月29日

BANANALEAFの貝殻クラフトのボード



貝殻クラフトのボード

夜光貝ネックレスのボードのようです。

ハチジョウタカラガイを利用しての巨大カメ

いいですね。  


Posted by 44  at 06:49Comments(0)その他何でもカテゴリー

2011年11月28日

ソリダゴ 品薄



沖永良部島特産のソリダゴ

品薄の状況が続いています。

夏場の台風の影響や経営悪化による生産者減少などによります。

南アフリカ原産の植物です。

セイタカアワダチソウは北アメリカ原産です。

  


Posted by 44  at 21:25Comments(0)栽培作物

2011年11月28日

ウエストのようなヤシ トックリヤシモドキ



トックリヤシモドキ

ウエストのようだと!毎回好評です。

イギリス人とイタリア人に大受けでした。  


Posted by 44  at 13:46Comments(0)ヤシ

2011年11月28日

セイタカアワダチソウ 島でたまに見かけます。



セイタカアワダチソウ

大山周辺でたまに咲いているのを見かけます。

山田ダム、桜を植えた下の芝生、ため池近くなど持ち込まれた芝生などに種が入っていたようです。

北アメリカ原産の外来種です。

ソリダゴは南アフリカ原産の植物です。  


Posted by 44  at 06:13Comments(0)外来種

2011年11月27日

世界50カ国の朝食写真



世界50カ国の朝食

http://labaq.com/archives/51707474.html

なかなか興味深い記事ですね。  


Posted by 44  at 18:45Comments(0)TV/メディア・映画

2011年11月27日

2011年11月26日

サキシマフヨウ 山で大分咲いています。



サキシマフヨウ

大分咲いています。

九州以南に分布、林道沿いに多く見られます。  


Posted by 44  at 18:11Comments(0)秋の花

2011年11月26日

浜の植生 ちゅらがーみー チャレンジ



琉球大学のウミガメサークル

ちゅらがーみー

浜の植生をまとめてみるとのことでした。

ウミガメだけにとらわれずに生物多様性の方向へ進むようです。

沖永良部島ウミガメ会議がいいきっかけになったようです。  


Posted by 44  at 06:37Comments(0)浜の植物

2011年11月25日

大人気 まごころ製糖のやちむち



まごころ製糖のやちむち

大人気です。

出来たてはお勧めです。

自家製黒糖がふんだんに使われています。

HPがあり黒糖など販売しています。  


Posted by 44  at 20:11Comments(2)加工品・お土産など

2011年11月25日

サキシマスオウの花



サキシマスオウの花

http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2007/01/post_5f27.html

マングローブの後ろに生える樹で西表島の樹が有名です。  


Posted by 44  at 00:26Comments(0)

2011年11月24日

2011年11月24日

ハイビスカスに戯れるツマベニチョウ 沖永良部島



フラミンゴ形ハイビスカスに戯れるツマベニチョウ

今年はツマベニチョウの発生が多かったようです。  


Posted by 44  at 07:22Comments(0)ハイビスカス

2011年11月23日

沖永良部島産きくらげ



沖永良部島産きくらげ

人気です。  


Posted by 44  at 18:38Comments(0)沖永良部島の植物

2011年11月23日

モンサント社 遺伝子組み換え作物 枯葉剤



モンサント社 WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

ラウンドアップの製造会社

ベトナムで使用された枯葉剤の製造元、ダイオキシン入り

遺伝子組み換え作物の90%のシェア

除草剤耐性作物の開発・販売  大豆など  


Posted by 44  at 03:43Comments(0)エコファーマー

2011年11月22日

巨大なロールケーキ



巨大なロールケーキのようです。

牛の牧草をラッピングしたものです。

ラッピングの様子は眺めていても楽しいですよ。  


Posted by 44  at 18:26Comments(2)その他何でもカテゴリー

2011年11月21日

ギンガメアジ



ギンガメアジ

画像の写真です。  


Posted by 44  at 22:19Comments(2)海関連