2011年03月31日
2011年03月31日
2011年03月30日
シマウリカエデ 奄美・徳之島の固有種
2011年03月29日
ハドノキ
ハドノキ イラクサ科
http://sya.sakura.ne.jp/web/plants-index/plants-ha/hadonoki.htm
伊豆半島南部に分布
雌雄異株の常緑低木
金作原で今満開になっています。
タグ :金作原
2011年03月29日
浜に逞しく生えるモンパノキ
モンパノキ
浜に生える樹です。
リュウキュウアサギマダラが集まる樹で、今の時期花が咲いています。
実はアオムシと似ており、それにより鳥を呼び寄せるのではと考えています。
モンパノキは庭木としても利用されています。
タグ :モンパノキ
2011年03月28日
2011年03月27日
2011年03月26日
アオバナハイノキ 沖永良部島が北限
アオバナハイノキ
http://nopanoniwa.jp/woody_plant/Symplocaceae/aobanahainoki.htm
沖永良部島が北限です。
大山植物公園で満開になっています。
タグ :沖永良部島が北限種
2011年03月26日
2011年03月25日
2011年03月25日
奄美の草花 ナンゴクホウチャクソウ 南島新話より
南島新話よりナンゴクホウチャクソウ
http://new.amamin.jp/c25.html
先日金作原で見たばかりです。沖永良部島には無い花です。
奄美にある植物で、沖永良部島にないものも多くあります。
南島新話BLOG 草花関係の奄美大島の参考になります。
タグ :南島新話
2011年03月24日
2011年03月23日
エコツーリズム

エコツーリズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
研修会が奄美でありました。
タグ :エコツーリズム
2011年03月21日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月19日
2011年03月19日
2011年03月18日
2011年03月18日
奄美群島自然遺産について
奄美群島・琉球列島世界自然遺産
現在の国定公園を奄美・徳之島が1部拡大
他は現状維持のまま国立公園に昇格
自然遺産にはアマミノクロウサギの生息部分を中心に奄美大島の1部と徳之島の1部が
指定区域になる予定です。
そのほかの島々は自然遺産から外れるため、特に大きな影響は無いようです。
タグ :奄美自然遺産