しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年11月19日

松の前池



松の前池

周囲を散策できます。

カモの渡りのピークを過ぎたようです。  

Posted by 44  at 17:30Comments(0)風景

2014年11月03日

秋の夕暮



最近の夕焼け空は見ごとです。

当分夕日に注目しておきます。  

Posted by 44  at 19:44Comments(0)風景

2014年04月25日

空撮 半崎



空撮 半崎

http://youtu.be/6dCnPVG8nMQ

そういえば今日は航空写真愛好家が来島します。
  

Posted by 44  at 02:25Comments(0)風景

2014年02月23日

PIZZA釜



国頭の知り合いの庭にありました。

PIZZA用の窯とのことです。

いいですね。  

Posted by 44  at 19:19Comments(0)風景

2013年11月05日

貴重な高倉が年々減っています。



去年と今年の台風で多くの高倉が倒壊しました。

島に残っているのは15棟以下になったと思います。

が図は玉城集落内の高倉の撤去作業中です。  

Posted by 44  at 19:47Comments(0)風景

2013年09月16日

2013年07月22日

2013年06月13日

離島ドットコム 真美群島も紹介されてます。



離島ドットコム

http://www.ritou.com/

奄美群島の離島も紹介されています。  

Posted by 44  at 11:58Comments(0)風景

2013年03月20日

子ガメ岩 エコツアーで新たな観光名所に



エコツアーでこれまで使われなかった場所や知られていない場所を紹介しています。

観光用の建物を造るのではなく、地元の新たな魅力を引き出すことが大事です。

親水公園も知名と和泊に2か所整備された場所がありますが、今ではすっかり忘れられています。

そこの場所もコースに入れていきます。  


Posted by 44  at 04:57Comments(0)風景

2013年03月18日

昭和24年ごろの台所 わたしたちの沖永良部島教科書より



小学3,4年生の社会科の教科書 わたしたちの沖永良部島より

昭和24年ごろの台所

貴重な写真です。  


Posted by 44  at 18:27Comments(0)風景

2013年03月17日

トラクター動くのだろうか?風情があります。



アメリカの風景のようなトラクター

絵になります。  


Posted by 44  at 08:05Comments(0)風景

2013年03月11日

2013年03月11日

くもり空ですが晴れるようです。画像は与和の浜前



天気は持つようです。

くもり空  
タグ :くもり空


Posted by 44  at 07:07Comments(0)風景

2013年02月27日

加計呂麻島の石垣



加計呂麻島の石垣の風景

地域により石垣なども違いますね。

旅行しても地元で普段見ている視点でいろんな風景を見ます。

感性は毎日磨き続けられるものですね。  


Posted by 44  at 17:40Comments(0)風景

2013年02月22日

まごころ製糖工場



まごころ製糖の釜

手前には圧搾機があります。

タシキ俣近くに店があり休憩所として利用できます。

エコツアーの時の休憩場所です。  


Posted by 44  at 07:24Comments(0)風景

2013年02月05日

ソテツと海



海にかかるソテツを見ると 沖永良部島らしさを感じますね。

琉球石灰岩の風景と海

綺麗な風景です。  
タグ :ソテツと海


Posted by 44  at 19:24Comments(0)風景

2012年11月27日

アダンからの海



いい感じ!ですね。  


Posted by 44  at 07:15Comments(0)風景

2012年11月20日

ソテツと海とプライベートビーチ



絶景です。

ドゥヌシの浜

源為朝が名づけたと言われています。  


Posted by 44  at 18:53Comments(0)風景

2012年11月15日

黄金伝説  沖永良部島 15日



黄金伝説

台風のさ中の撮影でした。

どのような編集になっているのか楽しみですね。  


Posted by 44  at 17:31Comments(0)風景

2012年11月02日

2012年10月27日

正名のサンゴ壁 独特の雰囲気です。



正名のサンゴ壁

観光になりそうな独特の雰囲気です。  


Posted by 44  at 07:31Comments(0)風景

2012年09月06日

津波石



国頭シナハのリーフ上の上にある岩は津波で揚げられた岩だそうです。

津波石

笠利のあやまる岬周辺にも同じような岩が見られます。

明治時代に8mほどの津波があったそうです。

1771年ごろ地震があり、その時の津波は85,4mの記録が石垣島に残っているそうです。

http://www.bo-sai.co.jp/yaeyamajisintsunami.html  
タグ :津波石


Posted by 44  at 19:27Comments(0)風景

2012年09月06日

加計呂麻島 夕陽の見える丘より



夕陽の見える丘より

風景も素晴らしい場所です。  


Posted by 44  at 10:57Comments(0)風景

2012年08月16日

半崎と夕日



半崎と夕日

軍艦島がいいアクセントになっていますね。  
タグ :半崎と夕日


Posted by 44  at 06:56Comments(0)風景

2012年07月27日

与和の浜への水の流れ込みを止める沈砂池



字の要望で設置された沈砂池

これができたことにより浜ではグンバイヒルガオが繁茂しています。

西側には道路の側溝からの流れ込みがあり、こちらの対策も必要です。  
タグ :与和の浜


Posted by 44  at 04:36Comments(0)風景

2012年07月14日

ウミガメビューポイント周辺の風景 絶景



国頭フーチャ~ワンジョ~ウミガメビューポイント~半崎コース

お勧めの風景ポイントです。

エコツーリズムガイドもここを中心に案内します。  


Posted by 44  at 17:57Comments(0)風景

2012年07月09日

犬の顔



犬の顔に見える岩です。

楽珍駐車場から見えます。

この道路は観光客に散歩コースとしてお勧めです。

階段を下りればうぐら浜があります。  
タグ :犬岩


Posted by 44  at 06:46Comments(0)風景

2012年06月28日

徳之島でエコツーリズム検討会あり



徳之島でエコツーリズム検討会が開催されたそうです。

沖永良部島は断りました。

画像はヒトモトススキ

松の前池に生えています。

昔は茅の代わりに茅葺きの材料として使われていたそうです。

基盤整備のモデル地区事業として松の前池の植生を残したまま整備されました。

ヒトモトススキも歴史を語る上で貴重と判断され残されています。

地域の植物や風景・歴史など地域の文化なども考慮してコース作りをしないといけません。

大事なの沖永良部島の視線です。  


Posted by 44  at 17:41Comments(0)風景

2012年06月22日

沖永良部島らしい風景



畑・アダン・海

海岸ぎりぎりまで畑

沖永良部島らしい風景です。

真下にはマチジヌのはまがあります。  


Posted by 44  at 05:22Comments(0)風景

2012年05月31日

松の前池  全国ため池100選



松の前池

全国ため池100選に選出。

野鳥観察用の双眼鏡がおかれています。  
タグ :松の前池


Posted by 44  at 13:20Comments(0)風景