2014年09月07日
2014年07月11日
2014年06月17日
2014年04月21日
2014年01月19日
リトル・フォレスト
リトル・フォレスト 映画化
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/13871/1000000139
画像は大山山中の遊歩道
自衛隊が訓練の一環として整備したそうです。有難いですね。
2013年12月18日
ダンドク 昔デンプン採取用に栽培されていました。
ダンドク
逸脱種 栽培種が野生化
キバナダンドクやアカ軸ダン毒もあります。
2013年11月07日
2013年10月03日
2013年03月07日
2013年02月18日
2013年02月07日
2013年01月06日
2012年10月04日
2012年09月13日
2012年09月13日
カジノキと絶景ポイント
浜はドゥヌシ ワンジョの西隣にあります。
浜前の海は絶景です。
樹はカジノキ カジノキとヒメコウゾの雑種がコウゾです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%BE
和紙の原料になるカジノキはワンジョ周辺に多く見かけられます。
平氏ゆかりの大和城が崖上にあったと伝えられています。
歴史と植物の関わりでしょうね。
2012年09月08日
スベリヒユ 食べれます。
スベリヒユ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/portulaceae/suberihiyu/suberihiyu.htm
昔から沖永良部島で食べられていたそうです。
タグ :スベリヒユ 食用
2012年08月12日
2012年08月05日
センダンの木はインフルエンザに効果が!
センダンはインフルエンザに効果があるそうです。
http://www.edukeo.com/shokubutsu/sendan.html
地域資源になる可能性がありますね。
タグ :センダンはインフルエンザに効果
2012年08月05日
薬草に利用されるセンダングサ(さし草)
タチアワユキセンダングサ 薬草に利用
http://www.edukeo.com/shokubutsu/sashigusa.html
与論島でも利用。台湾では昔からお茶として利用されているそうです。
センダングサ(サシクサ)と島では呼ばれています。
キビの雑草として繁殖力が旺盛で除草されています。
センダングサは変異が激しく種類も多く、昔のセンダングサと今繁殖しているセンダングサは違います。
アメリカセンダングサやタチアワユキセンダングサなどが今繁殖しています。
タグ :センダングサが薬草に
2012年08月04日
民間療法で利用されている植物 奄美群島生物資源
民間療法で利用されている植物
http://www.amami.or.jp/kouiki/seibutsusigen/plant_yakuyou_list_aa.html
奄美群島生物資源WEBデーターベース
タグ :民間療法で利用される植物
2012年07月26日
2012年07月03日
2012年06月27日
クマツヅラ 薬草 酢漬けで特許 沖永良部島
クマツヅラ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/verbenaceae/kumatsuzura/kumatudura.htm
酢漬けで飲むといいそうです。アルコール漬けがポピュラーのようです。
酢漬けで特許をとったそうです。
葉はヨモギと似ており、方言ではタブチ(高くなるヨモギ)