2012年08月31日
2012年08月31日
2012年08月30日
2012年08月30日
2012年08月29日
ハシカンボク 小型のノボタンのような花です。
ハシカンボク ノボタン科
http://garden-vision.net/tree/h_line/hashikanboku.html
湯湾岳で撮影
沖永良部島には自生していないです。
タグ :ハシカンボク
2012年08月29日
2012年08月28日
樹木医とディナー
450gのステーキに赤ワイン
樹木医とのディナーは面白い話満載で楽しかったです。
講義を受けているような感じでした。
国頭ガジュマルの樹木医です。
昆虫にも詳しく奄美昆虫愛好会にも関わっています。
タグ :樹木医とディナー
2012年08月26日
2012年08月26日
瀬戸内町
海岸の風景から沖永良部島と異なるため面白いです。
対岸に島がある風景
いいですね。
海岸線の植相は沖永良部島と同じです。
奄美の湯湾岳は694m、頂上に近づくにつれヘゴやヒカゲヘゴも増え植物も変わってきます。
奄美群島は高島・低島に分かれます。
2012年08月25日
2012年08月25日
鳳凰木

鳳凰木 昨日の南海日日新聞に掲載記事あり
大山線途中。今回の台風で花が飛ばされそうです。去年は台風で花が咲かなかったそうです。第2次世界大戦時に南洋に行った方々は南洋桜と呼んでいたそうです。
世界3大花木の一つ。他は火焔木(アフリカンチューリップツリー)、下平川小学校中庭に黄色とオレンジの2種があります。
ジャカランダ。火葬場敷地内に大木があります。
3種類とも沖永良部島で見ることができます。