しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月30日

2013年11月27日

アダンと朝日



アダンと朝日

夕日に見える感じですね。  

Posted by 44  at 21:29Comments(0)浜の植物

2013年11月27日

ダンドク デンプン採取用に昔栽培されていました。



ダンドク

昔デンプン採取用に栽培されていたものが、このあたりでは野生化したそうです。

黄色のキバナダンドク、赤色のダンドク、軸の赤いアカ軸ダンドクの3種類があるようです。  

Posted by 44  at 07:44Comments(0)沖永良部島の植物

2013年11月26日

愛島精神 えらぶ魂  いしご公園



えらぶ魂

島に生まれ、島を愛する えらぶ魂

いしご公園 県道沿いにあります。  

Posted by 44  at 07:42Comments(0)その他何でもカテゴリー

2013年11月25日

喜界島成長戦略ビジョン



喜界島成長戦略ビジョン

http://www.youtube.com/watch?v=9XLz5m5En0M  

Posted by 44  at 08:04Comments(0)HP

2013年11月24日

田芋 田んぼ 昔ながらの風景です。



田芋の田んぼ

上流からの洞窟から湧き出た湧水を利用しています。

在来種の赤芋と沖縄産の白芋があるそうです。

沖縄産は1年で収穫できるそうですが、在来の赤芋は3年かかるそうです。

味は在来種がおいしいとのことです。  

Posted by 44  at 20:52Comments(0)沖永良部島の植物

2013年11月23日

南栄糖業 5万トン弱の収量予想



今季のサトウキビ

南栄糖業は53000トンほどの収量予想のようです。

干ばつと台風が影響したようです。




『鹿児島の100人,100の風景』を出版しました。

 みなさんの心に残る自然の原風景、原体験は何でしょうか。大人になった今日も何かことある度に思い出す懐かしい風景があるのではないでしょうか。

 このたび,鹿児島県では,鹿児島大学との協働により,鹿児島の自然の豊かさ,多様性について分かりやすく県民の皆様に理解していただくことを目的として,鹿児島県とゆかりのある県内外の企業経営者,研究者,NPO,文化人等108名に御協力いただいて,各自の自然の原体験・原風景についてお話を伺い,1冊の書籍として出版しました。
  多くの県民の方に本書をご覧いただき,108名の方の言葉を通じて,鹿児島県の自然の豊かさ,自然環境の変化,自然体験の大切さなどについて考えるきっかけにしていただくことを期待しています。

書名 『かごしまの100人,100の風景』
仕様 A5版234ページ
価格  本体1,400円+税
編著 鹿児島県環境林務部自然保護課
鹿児島大学鹿児島環境学研究会
協力 鹿児島県環境技術協会
発行 南日本新聞社
(取扱)南日本新聞開発センター
入手方法 県内の書店等で販売

本書は,屋久島世界自然遺産登録20周年記念出版と位置づけており,売り上げの一部は,世界自然遺産の島・屋久島の自然環境保全のため,公益財団法人屋久島環境文化財団に寄付されます。
  

Posted by 44  at 05:51Comments(0)沖永良部島の植物

2013年11月22日

鳥たちの競演 世界自然遺産へ向けて



鳥たちの競演  朝日新聞 奄美群島・琉球列島世界自然遺産へ向けて

2016年登録予定です。

http://www.asahi.com/area/kagoshima/articles/MTW20130110470440005.html  

Posted by 44  at 08:11Comments(0)

2013年11月21日

台風でぽろっとはがれたハマイヌビワ



ハマイヌビワ 方言ではハナガイ

ガジュマルやハマイヌビワは根が浅いため巨木になっても、台風ですぐ倒れてしまいます。  

Posted by 44  at 07:51Comments(0)ガジュマル

2013年11月20日

ガジュマルと夕日



ガジュマルのシルエットがいい感じです。

去年からの台風でガジュマルの巨木がだいぶ倒れました。  

Posted by 44  at 07:24Comments(0)島の植物

2013年11月19日

喜界島通信 喜界島の植物



喜界島通信 植物 

http://kikaijima2013.amamin.jp/c11029.html  

Posted by 44  at 07:00Comments(0)HP

2013年11月18日

2013年11月18日

アイランだー2013 池袋サンシャイン



アイランダー2013 11月22,23日 池袋サンシャイン

http://www.i-lander.com/2013/  

Posted by 44  at 05:00Comments(0)その他何でもカテゴリー

2013年11月17日

11月19日西郷隆盛  沖永良部島  Eテレ23時



NHK Eテレ 知恵泉(ちえいず) 11月19日 23:00

 沖永良部島 の西郷隆盛(前篇) (後編)西郷隆盛の活躍

http://www4.nhk.or.jp/chieizu/  

Posted by 44  at 05:51Comments(0)その他何でもカテゴリー

2013年11月16日

喜界島の隆起サンゴ礁上の植物群 天然記念物に



喜界島の隆起サンゴ礁上の植物群 天然記念物に

http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20131115-1  

Posted by 44  at 07:55Comments(0)北限種

2013年11月15日

徳洲会病院 記事



病院に影響が出ないように願うばかりですね。

記事

http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20131114-4  

Posted by 44  at 08:37Comments(0)その他何でもカテゴリー

2013年11月14日

野菜生活 シークヮーサーMIX  沖永良部島 シークリブ



シークヮーサーMIX

 沖永良部島 ではシークリブの呼び名です。

 沖永良部島 までは同じDNAになるそうです。

シークリブでの商品開発に期待大です。  

Posted by 44  at 07:26Comments(0)沖永良部島の植物

2013年11月13日

根折 高倉の郷



根折 基盤整備地区にある高倉です。

基盤整備事業で休憩所として新築。

柱は杉のようです。

高倉は通常は耐蟻性のあるイジュを使いますが、今の時代には入手困難でしょう。

沖永良部島 の高倉の柱は奄美大島や沖縄から入手したそうです。

高倉ごと購入されたものも多いそうです。

歴民館前に会った9本柱の高倉は奄美から購入と明記されています。

古里の方が寄贈。

民家は旧泉旅館 知名街中で旅館として使われていた建物です。

知名町に断られたため和泊町に寄贈され大事に使われています。  

Posted by 44  at 11:54Comments(0)高倉

2013年11月11日

バクチノキ



奄美大島野山の植物 MIRACLE NATUREより

http://blog.goo.ne.jp/miracle_nature_amami/c/0dcb7710068698e74b7b00ba2a2d753f  

Posted by 44  at 14:56Comments(0)HP

2013年11月11日