しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年12月22日

2014年11月14日

沖永良部島シンポジウム 12月21~23日



◇沖永良部シンポジウム◇

『環境と成長の両立を(島嶼)地方から考える』

シンポジウム
~沖永良部から始まる あたらしい暮らし方のか・た・ち~

http://i-d-sol.com/erabu-symposium/

2014/12/21(日)~23(火)  

Posted by 44  at 12:07Comments(0)ネイチャーテクノロジー

2014年05月29日

サンゴ



サンゴ

田皆岬東側にはサンゴ群落が広がっており、ダイビングポイントになっています。

潮の流れが激しい場所なので注意が必要です。

観光客がリーフ外で泳ぎたいとの希望がありますが、命がけになると止めています。  

Posted by 44  at 07:23Comments(0)ネイチャーテクノロジー

2013年12月16日

2012年12月23日

 沖永良部島民族植物誌(仮)編纂中



沖永良部島民族植物誌(仮)編纂中

東北大学大学院教授石田秀樹氏の発案で 沖永良部島の植物に詳しい方々を中心に編纂中です。  


Posted by 44  at 11:43Comments(0)ネイチャーテクノロジー

2012年03月15日

ネイチャーテクノロジー 石田秀輝教授 アースウォッチジャパン



ネイチャーテクノロジー

http://ecolife.tappy-style.com/archives/cat203/post_201/

循環型社会に貢献

石田教授はアースウォッチジャパンの理事もされています。

鹿児島県知事のアドバイザーでもあります。

沖永良部島ウミガメネットワークのレギュラーメンバーです。

毎年忘年会に参加されており、年に数回沖永良部島に来られます。  


Posted by 44  at 19:08Comments(0)ネイチャーテクノロジー

2011年08月21日

唐竹 トウデイ



画像の竹は唐竹です。竹の子は食べれます。


石田秀輝東北大学大学院教授HP

すごい自然のSR 

http://www.nature-sugoi.net/
  


Posted by 44  at 18:18Comments(0)ネイチャーテクノロジー

2011年08月03日

2011年08月02日

地域コミュニティーがつくる農業 石田秀輝コラム



石田秀輝 コラムより

http://www.semsat.jp/column01/emile74.php

東日本大震災により200万人分のコメが消失。

残留調査によりもっと被害が増える可能性あり。

今後収穫をむかえる米や果物にどれほどの影響が、どれぐらいの期間出るのかまだはっきりとは把握できていないですね。  


Posted by 44  at 22:35Comments(0)ネイチャーテクノロジー

2011年07月27日