しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年10月31日

皆吉神社の木の根



田皆の県道沿い

皆吉神社の入り口。両側から地上に浮き出た樹の根の風景。

鹿児島から来た侍を祀った神社だそうです。  
タグ :皆吉神社


Posted by 44  at 21:08Comments(0)

2012年10月31日

梨 届く



大分の友人より梨が届きました。

毎年ジャガイモと物々交換です。  
タグ :梨届く


Posted by 44  at 06:52Comments(0)果物の樹

2012年10月30日

2012年10月29日

桃の花 狂い咲き



桃の花が結構咲いています。

1時期冷えたため季節を間違えたようです。

季節外れの桃の花もいいもんですね。  


Posted by 44  at 19:44Comments(0)

2012年10月28日

2012年10月28日

2012年10月27日

2012年10月27日

正名のサンゴ壁 独特の雰囲気です。



正名のサンゴ壁

観光になりそうな独特の雰囲気です。  


Posted by 44  at 07:31Comments(0)風景

2012年10月26日

沖永良部島の弥生時代



沖永良部島の弥生時代

日本本土では縄文~弥生~古墳と明確な発展が見られるが、沖永良部島ではあいまいだそうです。

平地に家を建て生活していたそうです。

水田を作って稲作を行い、焼畑をおこなっていたそうですが、食料の大半は狩りや漁にたよっていたようです。

5世紀ごろには水の得やすい場所を中心に村が形成されていったそうです  


Posted by 44  at 18:48Comments(0)歴史

2012年10月26日

カゴメラン 葉の網目模様の美しい蘭



カゴメラン

http://www.azami.sakura.ne.jp/yasou/w/kagomeran.htm

昨日の南海日日新聞に掲載されていました。  
タグ :カゴメラン


Posted by 44  at 07:58Comments(0)希少種

2012年10月25日

FM沖永良部 今晩7時 月の中の1本足の娘 シマムニ



FM沖永良部

http://fm788.com/

インターネットやスマートフォンで聴けます。  
タグ :FM沖永良部


Posted by 44  at 18:24Comments(0)FM沖永良部

2012年10月25日

デジマ ジャガイモ



デジマ

http://www.jrt.gr.jp/var/n19.html

丸系の主流品種です。  


Posted by 44  at 08:43Comments(0)栽培作物

2012年10月24日

2012年10月24日

住吉の高倉



住吉の高倉

暗川前に移築されています。

昔は住吉の竹林家にあり観光コースになっていました。

その後大山キャンプ場に移築され、2年ほど前に住吉に再移築されました。  
タグ :住吉の高倉


Posted by 44  at 08:54Comments(0)自然の写真帖

2012年10月23日

やんばる野生生物保護センター 沖縄北部・自然遺産



やんばる野生生物保護センター

http://www.ufugi-yambaru.com/

奄美・沖縄世界自然遺産で関係する場所です。  


Posted by 44  at 18:21Comments(0)奄美群島世界遺産

2012年10月23日

余多ふれあい公園の稲



心和む風景ですね。

集落のお年寄りがバックアップしています。  


Posted by 44  at 07:14Comments(0)

2012年10月22日

沖永良部島が目指すエコツーリズム ほのぼのムード



白い金麦のCMのほのぼのさ。いいですね。

  
タグ :白い金麦


2012年10月22日

2012年10月21日

2012年10月20日