しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年11月25日

2012年10月31日

梨 届く



大分の友人より梨が届きました。

毎年ジャガイモと物々交換です。  
タグ :梨届く


Posted by 44  at 06:52Comments(0)果物の樹

2012年02月26日



桃の花が咲き始めました。

方言ではいちびと呼びます。

昔は貴重なおやつでした。

今年は日照不足のせいなのか色が薄いようです。  
タグ :桃の花


Posted by 44  at 09:09Comments(0)果物の樹

2012年01月26日

2011年12月11日

イチゴ摘みツアー 今年最も人気のあったツアーです。



イチゴ摘みツアー

5月ごろに行いましたが、今年最も人気のあったツアーです。

来年度のためにコース確認に行きましたが、なんとか大丈夫なぐらい群落は残っていました。

その周辺の植物ツアーも兼ねて来年計画します。  


Posted by 44  at 21:19Comments(0)果物の樹

2011年11月15日

ソーセージの木



ソーセージの木

http://ameblo.jp/sinsenseikatu/entry-10070843705.html

面白いですね。  


Posted by 44  at 18:40Comments(0)果物の樹

2011年10月23日

TOKIO 番組に紹介されていた果物 パラミツ



パラミツ WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%84

TOKIOの番組で紹介されていました。

奄美のアバシ汁とともに。  


Posted by 44  at 20:32Comments(0)果物の樹

2011年05月14日

カニステル  果物



カニステル

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB

近年導入されている果物です。

長いこと実が付いているようですが、小鳥もあまりつつかないようです。

卵の黄身に似た食感です。

エッグフルーツとも呼ばれるようです。  
タグ :カニステル


Posted by 44  at 12:20Comments(0)果物の樹

2011年02月17日

リュウキュウバライチゴ



リュウキュウバライチゴ

http://hanazukusi.exblog.jp/9711029/

今の時期に咲いています。  


Posted by 44  at 12:49Comments(0)果物の樹

2011年01月04日

シークァーサー



シークァーサー

豊作です。

沖永良部島ではシークリブと呼びます。酸っぱいミカンの意です。

沖永良部島まではシークァーサーと同じ種類になるそうです。  


Posted by 44  at 12:57Comments(2)果物の樹

2010年11月21日

柿  効能



柿の効能など

http://www.cyenk.com/jherb1/kaki.htm  
タグ :柿の効能


Posted by 44  at 23:23Comments(0)果物の樹

2010年07月30日

ブドウ IN 沖永良部島



ブドウの実発見

20年ほど前沖永良部島でブドウの産地化に10軒ほどの農家がチャレンジしました。

糖度がのらず撤退しました。  
タグ :ブドウ


Posted by 44  at 05:35Comments(0)果物の樹

2010年07月29日

パパイヤのオスの性転換



パパイヤの雄株の花です。

時たま茎先端に実がつくことがあります。

切り倒して出た株は性転換し実がつくことがあるようです。  


Posted by 44  at 13:15Comments(0)果物の樹

2010年07月09日

沖永良部島産 梨



沖永良部島産



始めてみました。

実がつくんですね。

栽培者の方の話によると、甘味が泣く美味しくないそうです。

糖度は昼夜の温度差が必要です。

果物の産地には盆地が多いですね。有名なのは甲府盆地のブドウでしょう。

  


Posted by 44  at 03:51Comments(6)果物の樹