2014年12月10日
MBCウミガメプロジェクト 2008~
MBCウミガメプロジェクト 2008~
http://www.mbc.co.jp/umigame/
沖永良部島ウミガメネットワーク全面協力
MBC制作・TBS全国放送 ウミガメが教えてくれることが製作されました。
2014年10月30日
2014年06月01日
次回のウミガメ観察会は6月14日です。
6月14日 土 20:40 満月の次の日
6月28日 土 20:25 新月
7月12、13日 土、日 20:25 満月の次の日
1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。
2、波打ち際を歩き回らない。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、ウミガメに影響の少ないに赤色ライトを準備しています。浜でライトをつけないこと。親が管理し子どもに渡さない。
5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。
6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙)
7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
9、浜で騒がない。
10、暗闇なので安全のため禁酒です
2014年05月28日
2013年11月09日
鹿児島の100人、100の風景
鹿児島の100人、100の風景 南日本新聞社
H25年11月23日発行
編著 鹿児島県環境林務部自然保護課
鹿児島大学鹿児島環境学研究会
協力 鹿児島県環境技術協会
鹿児島県の著名人100名への自然とのかかわりをインタビュー形式でまとめられています。
沖永良部島 ウミガメネットワークも紹介されています。
2013年09月19日
沖永良部島のウミガメは陸上からの観察と海中のウミガメ
沖永良部島のウミガメは
・陸上から観察できるウミガメ
・海中で会えるウミガメ
以上の2点を観光用にPRしています。
産卵は観光用にはPRしません。
BS朝日ボクらの地球 沖永良部島 吹石一恵 9月20日20時 急遽再放送決定
番組が沖永良部島ウミガメネットワークのスタンスを理解してくれて、放送ではそのようになっています。
番組に合わせての撮影ではなく、沖永良部島のためにと打ち合わせの段階から調整して撮影に臨んでいます。
2013年08月29日
2013年08月27日
2013年08月26日
2013年08月21日
ウミガメビューポイント 吹石一恵 ボクらの地球
今日の満潮は7:00 、19:00
8月23日20:00放送のBS朝日ボクらの地球でウミガメビューポイントが紹介されます。
2013年08月17日
2013年08月17日
2013年08月13日
2011年09月07日
ウミガメ出張授業
去年の愛知県田原市ウミガメ会議で神戸小学校400名にウミガメ授業を行いました。
今年11月18,19,20日に第22回日本ウミガメ会議が沖永良部島で開催されます。
沖永良部島の小学校9校、中学校4校へのウミガメ授業を計画中です。東京大学、京都大学、鹿児島大学、
琉球大学、三重大学の大学院生や学生を中心にメンバー編成されます。
沖永良部島の子供たちにとっていい経験になると思います。