しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月07日

春の7草



春の7草

http://grapee.jp/26400

ホトケノザは昔はコオニタビラコでした。

現在のホトケノザは赤い花を咲かせます。島では外来種でよく見かけます。  

Posted by 44  at 08:05Comments(0)春の植物

2014年07月09日

メジロホオヅキ 鮮やかな実



メジロホオヅキ

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/6324/menu/ma/mezirohozuki.html

鮮やかな真っ赤なルビーのような実です。  

Posted by 44  at 16:09Comments(0)春の植物

2014年06月03日

野生のグラジオラス



ピークは過ぎましたが、まだちらほらと咲いています。

凛とした姿が美しいです。

ミスエラブの名前で市場出荷されていた時期もあります。開花が早いため人気にはならなかったようです。  

Posted by 44  at 06:12Comments(0)春の植物

2014年05月21日

沖永良部島のデイゴは全滅、木もすべて枯れるかな。



デイゴヒメコバチにより沖永良部島のデイゴは全滅しました。

数年間で木も枯れるでしょう。

デイゴの他の種類は影響がないようです。

画像はマルバデイゴ(カイコウズ)

サンゴシトウ(ホソバデイゴ)

サイハイデイゴ

色鮮やかな花を咲かせています。  

Posted by 44  at 05:23Comments(0)春の植物

2014年05月18日

イルカンダ



イルカンダ

新たな生息場所を確認しました。

興味を持つ人たちと連携が取れると新たな情報が集まってきます。

グループでの活動は重要です。  

Posted by 44  at 19:10Comments(0)春の植物

2014年05月11日

家庭菜園でできる人参&玉ねぎ 沖永良部島



沖永良部島でたいていの作物は栽培できます。

ゆうゆう市では地場産野菜が販売されており人気があります。

トマトも最近では栽培者が増えてAコープなどで販売されており人気です。

他の野菜類も地場産コーナーに多く出荷。

島の農業の新たな方向性ですね。  

Posted by 44  at 06:00Comments(0)春の植物

2014年05月08日

オオキンケイギク



オオキンケイギク

http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20140506-3

駆除が必要です。

販売・譲渡は個人で300万、会社で1億円の罰金です。  

Posted by 44  at 05:34Comments(0)春の植物

2014年05月03日

霧島和気神社の藤まつり 新たな観光の創造



霧島和気神社の藤まつり

坂本龍馬が新婚旅行に訪れた場所

藤を植えることによって観光客を呼び込む起爆剤になっています。  

Posted by 44  at 06:45Comments(0)春の植物

2014年02月19日

ジャガイモ料理レシピ 409種



ジャガイモレシピ 409種

http://www.recipe-box.jp/recipe/tp_KEYWORD/kw_%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%82/

ジャガイモシーズン天候が悪くなかなかはかどらないです。


画像はNHKラジオ収録  沖永良部島 観光連盟会長による和泊町の紹介  

Posted by 44  at 09:27Comments(0)春の植物

2014年01月07日

春の7草



春の7草

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89

 沖永良部島 でも揃います。  

Posted by 44  at 07:39Comments(0)春の植物

2013年03月22日

ハマボッス 海岸近くに生える植物



ハマボッス

お坊さんの持つ道具ボッスに似ているからハマボッスだそうです。  
タグ :ハマボッス


Posted by 44  at 06:49Comments(0)春の植物

2013年02月18日

黄色の鮮やかさが見事 キケマン



キケマン

鮮やかな黄色が目を引く植物です。

ビーチロック周辺、ワンジョ周辺などでよく見かけられます。  
タグ :キケマン


Posted by 44  at 06:11Comments(0)春の植物

2013年01月22日

タチツボスミレ



タチツボスミレ  咲いています。

紫色のスミレはリュウキュウコスミレです。  


Posted by 44  at 08:14Comments(0)春の植物

2013年01月09日

沖縄の春の7草

Posted by 44  at 07:14Comments(0)春の植物

2012年04月18日

アマリリス 咲き誇っています。



アマリリス  満開です。

画像の品種が1番見かけます。

他にも白や赤などのアマリリスが咲き誇っています。

来週ぐらいにはユリの花が満開になりそうです。  
タグ :アマリリス


Posted by 44  at 19:11Comments(0)春の植物

2012年03月28日

シマイズセンリョウ 満開になっています。



シマイズセンリョウ

満開になっています。

ヤブコウジ科

九州南部以南に分布する常緑低木  


Posted by 44  at 04:35Comments(0)春の植物

2012年03月26日

ラン科 シラン



ラン科

シラン

花壇に植えられており、今の時期に花が満開になっています。

近くで見ると蘭の花の形です。  


Posted by 44  at 21:34Comments(0)春の植物

2012年03月25日

春の花 満開



春の花たちが満開になっています。

画像は沖永良部島が北限の植物 アオバナハイノキ 大山植物園

リュウキュウマユミ

ハクサンボク

シマイズセンリョウ

ムべ

アマシバ

ツツジ  
タグ :春の花満開


Posted by 44  at 06:27Comments(0)春の植物

2012年03月08日

アオバナハイノキ 沖永良部島が北限



アオバナハイノキ

沖永良部島が北限です。

そろそろ咲き始める時期です。

大山植物園で見かけられます。  


Posted by 44  at 15:31Comments(1)春の植物

2012年03月05日

レースフラワーのような可愛らしい花



花は可愛らしいです。

名前はヤブジラミ

衣服に実が付く植物です。

実の方のイメージからヤブジラミでしょうね。  
タグ :ヤブジラミ


Posted by 44  at 07:33Comments(0)春の植物

2012年02月23日

タチツボスミレ



タチツボスミレ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC

紫色のスミレはリュウキュウコスミレです。  


Posted by 44  at 19:43Comments(0)春の植物

2012年01月13日

リュウキュウバライチゴの群落



リュウキュウバライチゴの新たな群落ができつつあります。

工事後に日当たりのいい場所にはすぐ群落ができるようです。

花が咲き始めているので、今年もイチゴ摘みツアーを計画できそうです。  


Posted by 44  at 18:02Comments(2)春の植物

2012年01月07日

2012年01月06日

春の7草



春の7草  WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89

昔と現代と名前が変っているものもあります。

オ二タビラコとタビラコは似ていますが、オ二タビラコは苦味が強いそうです。

ホトケノザは今は別の種類の植物の名前になっています。  


Posted by 44  at 07:44Comments(0)春の植物

2012年01月04日

リュウキュウコスミレ 今の時期にもたまに見かけられます。



沖永良部島には

リュウキュウコスミレと

タチツボスミレの2種類が生えています。

リュウキュウコスミレの白色のリュウキュウシロスミレもあるかもしれませんが未確認です。

タチツボスミレは大山植物園近辺によく見かけれます。  


Posted by 44  at 13:10Comments(0)春の植物

2011年10月02日

ナワシロイチゴ



ナワシロイチゴ

可愛らしい色合いです。

沖永良部島には食べれる野生のイチゴが4種類あります。  


Posted by 44  at 07:01Comments(2)春の植物

2011年08月13日

2011年06月07日

アオサ  フローラルホテル



海草 アオサ

吸い物に入れたり天ぷらにして食べたり、人気のアオサです。

フローラルホテルで販売されています。  
タグ :アオサ


Posted by 44  at 04:56Comments(0)春の植物

2011年05月02日

アメリカフウロ



北アメリカ原産の帰化植物

空き地などでよく見かける花です。

今花が咲いています。  
タグ :アメリカ


Posted by 44  at 13:03Comments(0)春の植物

2011年04月20日

リュウキュウコザクラ  白い小さな花です。



リュウキュウコザクラ

サクラソウ科

http://qjy.web.infoseek.co.jp/okinawaplants/sakurasouka/ryikyukozakura.htm

5mmほどの小さな花です。  


Posted by 44  at 19:51Comments(2)春の植物