2013年12月11日
2013年01月25日
2012年07月24日
2012年07月07日
道路沿いで見かけられるハイビスカスたち
道路沿いで見かけられるハイビスカス
http://www2.miyako-ma.jp/aloalo/distinction01.htm
フウリンブッソウゲは沖高道路沿いで見れます。
今日は文化祭です。
2011年12月25日
白色のハイビスカス
白色のハイビスカス
生育が遅いようであまり白色は見かけないですね。
生育旺盛なハイビスカスが道路沿いに植えられています。
同じようなハイビスカスですね。
大山昇竜洞周辺に植えられているハイビスカスはハワイ系です。
タグ :白いハイビスカス
2011年12月22日
斑入りのハイビスカス

斑入りのハイビスカス
葉の白い模様はバイラスです。そのため生育は遅いですね。
他の植物の斑入りも同じです。
テッポウユリの斑入りの長太郎ユリはウイルスフリーにすると、普通の百合になります。
タグ :斑入りのハイビスカス
2011年11月24日
2011年10月30日
2011年10月15日
2011年08月14日
フラミンゴとハイビスカス
画像の2段階になっているハイビスカスタイプを
ちょうちんタイプやフラミンゴタイプと呼ぶようです。
お洒落なのでフラミンゴハイビスカスと紹介しています。
オレンジのこのタイプは珍しいですね。
タグ :フラミンゴハイビスカス
2011年07月16日
2011年02月04日
2011年01月24日
2010年11月20日
2010年10月28日
2010年10月27日
大輪のハイビスカス
大輪の黄色のハイビスカスです。
見事ですね!
ハイビスカス写真が多くUPされているHPです。
http://www.koza.ne.jp/play/park/hibiscus/index.html
タグ :大輪のハイビスカス
2010年09月21日
2010年09月20日
2010年09月15日
2010年08月28日
2010年08月18日
2010年08月08日
ハイビスカス
東南アジアのブッソウゲ
ハワイのヒビスカス
この両方を掛け合わせてひっくるめてハイビスカスと呼ぶそうです。
ハワイ系は樹勢が強く道路沿いによく植えられているタイプです。
東南アジア系はつる性で昔からよく見かけられるタイプです。
品種は約6000種類あるようです。