しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年08月08日

ハイビスカス

ハイビスカス

東南アジアのブッソウゲ

ハワイのヒビスカス

この両方を掛け合わせてひっくるめてハイビスカスと呼ぶそうです。

ハワイ系は樹勢が強く道路沿いによく植えられているタイプです。

東南アジア系はつる性で昔からよく見かけられるタイプです。

品種は約6000種類あるようです。



同じカテゴリー(ハイビスカス)の記事画像
蝶とハイビスカス
ナガサキアゲハとハイビスカス
ハイビスカスパラダイス
道路沿いで見かけられるハイビスカスたち
白色のハイビスカス
斑入りのハイビスカス
同じカテゴリー(ハイビスカス)の記事
 蝶とハイビスカス (2013-12-11 07:57)
 ナガサキアゲハとハイビスカス (2013-01-25 06:45)
 ハイビスカスパラダイス (2012-07-24 13:35)
 道路沿いで見かけられるハイビスカスたち (2012-07-07 10:39)
 白色のハイビスカス (2011-12-25 18:39)
 斑入りのハイビスカス (2011-12-22 12:14)

Posted by 44  at 10:00 │Comments(2)ハイビスカス

COMMENT
 かけあわせたのですか。知りませんでした。恥ずかしながら,ブッソウゲとヒビスカスは同一とばかり思っていました。
学名から,ヒビスカスと読むことは存じていましたが,目から鱗とはこのことです。以前,ツマベニチョウの撮影をした時,よくハイビスカスにとまっていました。愛好者の要請でかけあわせたのでしょうか。
Posted by umiusagi at 2010年08月10日 13:26
>umiusagi

商業用なのかはわかららないですね。
Posted by 44 at 2010年08月10日 16:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハイビスカス
    コメント(2)