しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年09月30日

2011年09月30日

2011年09月30日

笠石 グンバイヒルガオの群落



笠石 

正確にはシューミチの駐車場前にグンバイヒルガオが広がっています。

朝方早い時間だと花弁がしわしわです、  


Posted by 44  at 06:17Comments(0)浜の植物

2011年09月29日

海を渡る蝶 アサギマダラ



アサギマダラ

綺麗な羽で蝶らしいフワフワした飛び方です。

長距離移動する蝶として人気があります。

岐阜や長野から与那国島まで移動するようです。

羽によくマーキングされています。  


Posted by 44  at 18:32Comments(0)

2011年09月29日

島内ツアー



沖永良部島ウミガメ会議の初日に島内ツアーを半日ほど行ないます。

フーチャからのアオウミガメが1番のメインになります。

時間が許す限り大山植物園や沖泊で植物散策も予定しています。  
タグ :島内ツアー


Posted by 44  at 07:33Comments(0)その他何でもカテゴリー

2011年09月28日

ヘクソカズラ



へクソカズラ

http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%98%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9/

画像は後ほどUPします。

屁の匂いのする実が付くために、このような名前になったそうです。

可哀想な名前ですね。

  


Posted by 44  at 15:49Comments(0)つる性植物

2011年09月28日

ブラシ?



ブラシノキです。

ブラシに似ていますね。  
タグ :ブラシノキ


Posted by 44  at 04:45Comments(0)園芸種 樹

2011年09月27日

キアゲハの吸密 YOUTUBE

Posted by 44  at 19:24Comments(0)

2011年09月27日

2011年09月26日

2011年09月26日

浜を代表する花 ハマゴウ



ハマゴウ

浜を代表する花です。

内陸部には々花の形をした木のミツバハマゴウが生えています。

ミツバハマゴウはハエや蚊の駆除に用いられていました。

葉の開き方が稲作の植え付けなどの目安に用いられていたそうです。

  


Posted by 44  at 13:10Comments(0)浜の植物

2011年09月26日

2011年09月25日

漢方薬



漢方薬 WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%96%B9%E8%96%AC

身近に漢方薬に用いられる植物が多くあります。  
タグ :漢方薬


Posted by 44  at 18:37Comments(0)有毒植物

2011年09月25日

ポインセチアと似ている植物



ポインセチアと似ています。

ショウジョウソウです。気温が下がってきたので鮮やかな色になってきています。

ポインセチアはショウジョウボクです。  


Posted by 44  at 06:25Comments(0)植物おもしろ情報

2011年09月24日

奄美の花・植物



奄美の花・植物

http://amami7.com/hanashokubutu.html

奄美が好きHPより  


Posted by 44  at 18:00Comments(0)HP

2011年09月24日

ウチワサボテンの群落



ウチワサボテンの群落です。

国頭シナハの道路沿いにあります。

今花が咲いています。

花の時期は7月~10月かな。いつでも咲いているような感じですね。  


Posted by 44  at 07:27Comments(0)サボテン

2011年09月23日

田芋 料理や歴史など



田芋  WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A2

沖永良部島のター二ムチは沖永良部島だけの作り方のようです。  
タグ :田芋の色々


Posted by 44  at 21:32Comments(0)栽培作物

2011年09月23日

浜の植生 お勧めフィールド



浜の植生

和泊港の長浜はお勧めのフィールドです。

スナヅル、グンバイヒルガオ、ハマアズキ、アダンの植林などが見れます。

琉球弧野山の花 お勧め図鑑です。  


Posted by 44  at 12:06Comments(0)浜の植物

2011年09月23日

咲きまくり サフランモドキ



サフランモドキ

例年は梅雨時期と10月ごろの2回咲いています。

今年は台風で被害を受けるたびに咲いているようです。

今の時期に咲いていますが、今年はこれで4回目の開花です。

植物は奥が深く面白いですね。  


Posted by 44  at 06:43Comments(0)初夏の花

2011年09月22日