しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年06月04日

バナナ畑



沖永良部KUBOTA近くにバナナ畑が2箇所あります。

今回の台風でもなんとか踏ん張ったようです。

今年からのチャレンジだそうです。  
タグ :バナナ畑


Posted by 44  at 06:20Comments(0)園芸種 樹

2011年06月02日

ゴムの木の新芽



ゴムの木の新芽です。

葉も大きく目立ちますが、新芽が鮮やかな色です。  
タグ :ゴムの木


Posted by 44  at 14:46Comments(0)園芸種 樹

2011年06月01日

ブラシノキ



ブラシノキ

NICEなネーミングですね。

KUBOTA農機近くに生えています。  


Posted by 44  at 12:54Comments(4)園芸種 樹

2011年05月03日

家栽の人 家裁の人ではありません。



家栽の人  WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%A0%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA

家庭裁判所の判事と植物を扱った作品です。

家裁の人とよく誤記されるそうです。

微妙に紛らわしいですね。

和泊図書館に寄贈してあり、人気のようです。お勧めですよ。  
タグ :家栽の人


Posted by 44  at 05:18Comments(0)園芸種 樹

2011年04月29日

トックリヤシモドキ



よく見かけるヤシです。

トックリヤシモドキ

ヤシも種類が多くなかなか難しいですが、トックリヤシモドキでいいと思います。  


Posted by 44  at 06:21Comments(0)園芸種 樹

2011年04月14日

プルメリア



島でもプルメリアを見かけることが多くなりました。

南国らしい花ですね。

プルメリアのファンも多いそうです。  
タグ :プルメリア


Posted by 44  at 12:49Comments(0)園芸種 樹

2011年04月08日

藤の花



藤の花

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E5%B1%9E

沖高の藤棚の藤の花が満開でした。  
タグ :藤の花


Posted by 44  at 18:38Comments(2)園芸種 樹

2011年04月05日

カニステル エッグフルーツ 果物卵



カニステル

http://www.geocities.co.jp/nettaikaju/canistel.html

好のみにより評価は分かれるようです。

卵の黄身のような食感です。  


Posted by 44  at 05:44Comments(0)園芸種 樹

2011年02月27日

スモモ



スモモ

http://www.kudamononavi.com/zukan/plum.htm

沖永良部島出スモモの花を見かけることはほとんどないかもしれません。

知名はみやま神社境内の樹が満開になっています。

おみくじを大分巻かれていますが。

水連洞近くにも1本植えられています。  
タグ :スモモ


Posted by 44  at 10:19Comments(2)園芸種 樹

2011年01月31日

TUBAKI



椿が咲く時期です。

大山植物園の椿今が満開のようです。

TUBAKIはCMに相当つぎ込んでいますね。

椿油入りなのでしょうか。  
タグ :TUBAKI


Posted by 44  at 04:40Comments(0)園芸種 樹

2011年01月21日

季節外れの花咲いていました。



ホソバデイゴ

今の時期に咲いていました。

赤い色は今の時期でも鮮やかですね。  


Posted by 44  at 18:50Comments(2)園芸種 樹

2011年01月17日

ヒカンサクラ 大分開いてきました。



越山頂上付近の桜の樹

2本は大分咲いています。

  
タグ :


Posted by 44  at 18:24Comments(0)園芸種 樹

2011年01月13日

2011年01月03日

桃の花 咲いていました。



桃の花

例年3月ごろに花が開くのですが、今の時期に数輪ほころんでいました。

桜は例年正月ごろに数輪咲いています。

1月下旬ごろに満開になります。

寒緋桜(カンヒサクラ)

ヒカンサクラでは彼岸桜と間違えやすいために、カンヒサクラに変更になったそうです。

沖縄の新聞では寒緋桜(カンヒサクラ)の表記が多いです。

奄美の新聞ではヒカンサクラの表記が多いようです。  


Posted by 44  at 21:12Comments(2)園芸種 樹

2010年12月19日

ドラセナの花



ドラセナ 千年木の花です。

今の時期にドラセナ類は花を咲かせるようです。

幸福の樹のネーミングで販売されているものもドラセナ類です。

ネーミングで爆発的に売れましたね。

三重県の赤塚ナーセリーがブラジルから輸入販売していました。  


Posted by 44  at 13:15Comments(2)園芸種 樹

2010年12月07日

豪華な寄せ植え



豪華な寄せ植えの道路沿いにあった鉢です。

シクラメンも最近では花壇用としてよく見かけるようになりましたね。  
タグ :シクラメン


Posted by 44  at 12:23Comments(2)園芸種 樹

2010年12月02日

花屋さんに綿花



大阪の花屋さんの見学をしていたときに、綿花はじめてみました。

クリスマス用の飾りつけなどに使うそうです。

  
タグ :綿花


Posted by 44  at 12:20Comments(2)園芸種 樹

2010年11月15日

パンノキ



パンノキの実です。

国頭空港線に大きな樹があり、毎年多くの実をつけています。

実は食べれるそうです。

実の形がパンに似ているためにパンノキの名前になったそうです。  
タグ :パンノキ


Posted by 44  at 07:48Comments(2)園芸種 樹

2010年11月05日

パパイアベビー



パパイア

出来たてです。

パパイアの木には雄株と雌株があります。

雄株は花だけですが、たまに茎の先端に実をつけることがあります。  


Posted by 44  at 12:37Comments(0)園芸種 樹

2010年11月04日

エンゼルストランペット



エンゼルストランペット

お洒落な名前の花ですね。

江戸時代には麻酔代わりに利用されていたそうです。

  


Posted by 44  at 13:05Comments(2)園芸種 樹

2010年11月03日

ブーゲンビレア



ブーゲンビレア

1年中咲いているような気がします。

画像のブーゲンビレアが1番見かけるタイプです。

白色やオレンジのブーゲンも増えてきました。

5種類のブーゲンを接ぎ木したものを見たことがあります。

もとになる木は20cmほどの太さでした。  


Posted by 44  at 14:07Comments(2)園芸種 樹

2010年10月28日

柿 IN 沖永良部島



柿が色づいています。

沖永良部島では結構植えられているようです。

梨も植えている家がありますが、実はなるんですが味がしないとのことでした。  
タグ :


Posted by 44  at 08:02Comments(0)園芸種 樹

2010年10月09日

アカリファの花



沖永良部島の沿道に花の代わりにと植えられている

アカリファ

今の時期に花が咲いています。  


Posted by 44  at 10:28Comments(0)園芸種 樹

2010年09月25日

バナナ豊作です。



今年はバナナが豊作です。

去年株分けして植えた株があっという間に大きくなり、食べきれないぐらい実をつけています。  
タグ :バナナ豊作


Posted by 44  at 08:51Comments(2)園芸種 樹

2010年09月13日

クロトン



クロトンです。

画像は花なのか、花が咲いた後なのかわからないです。  
タグ :クロトン


Posted by 44  at 18:48Comments(2)園芸種 樹

2010年08月21日

薔薇の穂先



薔薇の蕾が出る前には穂先に色素が集まるため、花色の穂先の色になります。

アメリカ時代に2年間バラ栽培の研修をしていました。

愛知県浅岡バラ園でも半年間研修をしていました。

プリンセスミチコで宮内庁御用達のバラ園です。  


Posted by 44  at 18:36Comments(0)園芸種 樹

2010年07月28日

プルメリア



プルメリア

人気の樹ですね。

数種類の色が島にも咲いています。

沖永良部島では最大種の樹を発見しました。

幹周り80cmはあるだろうと思います。  
タグ :プルメリア


Posted by 44  at 15:08Comments(4)園芸種 樹

2010年07月25日

パキラの花  珍しいです。



観葉植物として人気の高いパキラの花です。

路地植えの樹に咲いていました。  
タグ :パキラの花


Posted by 44  at 17:28Comments(2)園芸種 樹

2010年07月20日

ホウオウボク



沖永良部島のホウオウボク

咲き始めました。

知名~大山線途中の樹が見事に花をつけます。  


Posted by 44  at 05:24Comments(4)園芸種 樹

2010年07月19日

サルスベリ



サルスベリ

今最盛期ですね。

ピンク、白、紫など種類は多いですね。  
タグ :サルスベリ


Posted by 44  at 14:14Comments(4)園芸種 樹