2011年03月01日
リュウキュウコスミレ
リュウキュウコスミレ
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result36800.htm
1枚目がよく見かけるリュウキュウコスミレです。
2枚目はある場所の道路沿いで見かけたリュウキュウコスミレです。
生育旺盛で、紫色も濃い株が2mほどの範囲で広がっていました。
スミレは変異が激しいそうなので、変異株かもしれません。
沖永良部島にはほかにタチツボスミレが生えていますが、沖永良部島植物愛好会の会長と特定したのは2年前です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コンクリートの 割れ目からも 咲いています・・・
パンジーも 原種に近い ビオラの方が 強いです・・・
でも・・・この 薄紫の スミレを 見ると
春を 感じて 嬉しくなっちゃいます♪(^^)♪
スミレの愛好家も多いようですよ。
交配させてオリジナルのスミレを作り出したりしているようです。