しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月06日

オオハマボウ

オオハマボウ

オオハマボウ  アオイ科

海岸の後ろに生える常緑高木で4~12mに成長します。

ハマボウは1~2mの高さです。

沖永良部島以南にはサキシマハマボウが生えているそうです。

気をつけて見てみましょう。



同じカテゴリー(浜の植物)の記事画像
ヤンバルツルハッカ
浜の植物
 沖永良部島 で確認されている野鳥たち 110種ほど
アンニャ 浜の植生は昔ながらの風景
アダンと朝日
石垣島何でも図鑑
同じカテゴリー(浜の植物)の記事
 ヤンバルツルハッカ (2014-10-01 09:13)
 浜の植物 (2014-05-30 18:50)
  沖永良部島 で確認されている野鳥たち 110種ほど (2013-12-19 16:02)
 アンニャ 浜の植生は昔ながらの風景 (2013-12-10 14:59)
 アダンと朝日 (2013-11-27 21:29)
 石垣島何でも図鑑 (2013-10-27 08:21)

Posted by 44  at 04:42 │Comments(5)浜の植物

COMMENT
画像の物はサキシマハマボウのような気がします。
Posted by 4444 at 2010年07月06日 04:44
ハマボウ・・・夏を感じます
父方の田舎に たくさん咲いていて
自分より 大きかった 思い出があります
でも・・・フヨウだったっけ・・・?
名前が 違ったかもです(・-・;)m 
Posted by こぐまママこぐまママ at 2010年07月06日 17:12
花は似ていますね。

ハマボウは1~2mなのでフヨウとそんなにかわらないですね。

サキシマハマボウなのかオオハマボウなのか確認してみます。
Posted by 44 at 2010年07月06日 19:41
 確か,南さつま市の万ノ世川(字が違うかも)の群落が国の特別(?)天然記念物に指定されていたはずです。
ユーナの木ってこれでしょうか?。子守唄にあったのは・・・・。
Posted by umiusagi at 2010年07月07日 11:32
>umiusagi

ユーナはこれですよ。

夕方にはオレンジ色がかった赤色になります。
Posted by 44 at 2010年07月07日 13:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
オオハマボウ
    コメント(5)