しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月02日

キツネノヒマゴ

キツネノヒマゴ

キツネノヒマゴ

5mmほどの小さな花なので、気づかない人がほとんどです。

狐に似ていますね。

シューミチ崖上での撮影です。

この場所はレアものの植物が多く生えている貴重な場所です。



同じカテゴリー(初夏の花)の記事画像
キミガヨラン
ハマナタマメ
リュウキュウテイカカズラ
サフランモドキ  年に3回ほど開花
ドラゴンフルーツの花
ハマユウ
同じカテゴリー(初夏の花)の記事
 キミガヨラン (2014-10-25 17:47)
 ハマナタマメ (2014-08-21 07:00)
 リュウキュウテイカカズラ (2014-08-15 17:46)
 サフランモドキ  年に3回ほど開花 (2014-08-06 06:58)
 ドラゴンフルーツの花 (2014-07-28 07:26)
 ハマユウ (2014-07-05 19:04)

Posted by 44  at 05:39 │Comments(4)初夏の花

COMMENT
キツネノヒマゴ 小さくて 可愛らしい花ですね
こんな 小さな花にも かわいい名前がついてるの・・・
日本人がつけたのかにゃ~  (・~・)m
Posted by こぐまママこぐまママ at 2010年07月02日 08:06
 和名の妙ですネ。感性に感動しました。植物は門外漢で恐縮ですが大陸の遺存種などもあるのでしょうか。(この疑問は間違っているのかもしれません)
Posted by umiusagi at 2010年07月02日 10:40
>こぐまママ

探すのが大変ですが、小さな花もかわいらしい物が多いですよ。

名前を付けた人のセンスがよかったんでしょうね。

ヘクソカズラというかわいそうな名前の植物もあります。
Posted by 44 at 2010年07月02日 12:55
>umiusagi

小笠原諸島は6割の植物が固有種とのことで、自然遺産登録の要素になっているそうです。
Posted by 44 at 2010年07月02日 12:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キツネノヒマゴ
    コメント(4)