2011年06月13日
砂の流失を防ぐ植物たち
コウライシバかな。
小川の両側に群落を広げ、砂の流失を防ぐ役割をしています。
撮影はワンジョの浜です。
スロープ東側は毎年海開きで削られるために、せっかく根付いた植物が根こそぎなくなります。
堤防側に傾斜が付いているために蛇行するウミガメも多いです。
スロープ西側は工事をされていないために植生がしっかりと育ち、砂の量も増えてきています。
両側を比較してみるとよくわかります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。