2011年03月13日
2011年02月20日
カッコウアザミ
カッコウアザミ
http://www.geocities.jp/michi_kba/ao/kakouazami.html
明治時代に入ってきた外来種。
数年前からよく見かけるようになりました。
薄紫色の可愛らしい花を咲かせます。
タグ :カッコウアザミ
2011年02月14日
シロツメクサ
帰化植物
シロツメクサ
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B5/
フローラルホテル前のメントマリ公園には一面に広がっています。
昔オランダからの輸入ガラスが割れないための詰め物に使われ、それから広がったために
白詰め草の名になったそうです。
タグ :シロツメクサ
2011年02月06日
2010年10月01日
2010年08月12日
2010年07月28日
2010年07月25日
2010年07月03日
アメリカセンダングサとアサギマダラ

アメリカセンダングサはその名の通りアメリカからの外来種です。
昔のセンダングサより繁殖力が旺盛です。
渡り蝶として有名なアサギマダラです。
岐阜や長野~沖縄・台湾まで渡りをする蝶です。
よく新聞で見かける集団越冬するのはリュウキュウアサギマダラです。
タグ :アメリカセンダングサアサギマダラ